次期VisualStudio「2007」では、.netframework3.0(旧WinFX)のアプリケーションモデルに沿ってUI部はXAML(ざむる)言語で吐かれるそうです。
・ITProの記事
の「図4」で次期VisualStudioのCTP版のスクリーンショットがありますが、C#言語による作業画面なのにフォーム部の拡張子は「xaml」になっていました。
ここで思ったのですが、VS(VisualStudio)はあくまでもビジュアル的な開発を支援するIDEに過ぎません。VSが吐くものと同じコードを自分で書き、Toolkitのコンパイラ(とリンカ)でビルドすればVSでやるのと同じコンパイル・リリースができるのです。つまり、マイクロソフトがアナウンスしていたシングルトンのアプリケーションオブジェクトとザムル言語によるインターフェースの関係は嘘ではないのですね。。
金曜日, 10月 13, 2006
VisualStudio2007では、どの言語を選択してもUIはXAMLで吐かれる
投稿者
鼻炎
時刻:
1:55 午後
|
ラベル: TechnicalWeb
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿