もうすぐVistaが発売です。Vistaの素晴らしい点は数多くありますが、使っていて最も目立つのはゲーム機能と強力なUIでしょう。しかし、両方ともグラフィックエンジンに依存していますので,一言で説明するならばWindowsVistaはグラフィックエンジンが強化された、といってよいでしょう。しかし、OpenGLベースの3DグラフィックUIエンジン「Xgl」も順調に開発が進んでおり,ついに最新版ではモーションブラーも可能になりました。
動画:http://www.youtube.com/watch?v=K-Ln4xQhILs
このようなXglですが、「CGWD Theme」というテーマを用いればVista風な表示も可能です。
ちなみに、XglはSUSE Linux10以降で標準装備されているそうです。
火曜日, 1月 30, 2007
Youtube動画―Xgl
月曜日, 1月 29, 2007
Youtube動画-もし地面がガラスでできていたら
マドリード地下鉄のCMだそうです。もし、地面がガラスでできていたらマドリード地下鉄からどのような風景が見れるのかを再現しています。
動画URL:http://www.youtube.com/watch?v=WrcZiYedePw
日曜日, 1月 28, 2007
Googleのインデックスに大きな変化
Googleのロボットのバージョンアップは,これまでのSEO対策を無にしてしまうほどの変化のようです
リンクファームや相互リンクをはじめとする,数々のSEO的テクニックによって中身の無いページでもグーグル検索の上位に表示させることができました。
しかし、意味のあるホームページや内容の濃いホームページをできるだけ検索の上位に表示させるという目的のため、新しいグーグルのロボットはこういった手法に対して非常に手厳しくなり,この1週間でグーグルのサーバにインデックスされたWebページがこれまでに無いような連続的減少の動きを見せているようです。
・CNET Japanブログ「SEO経営」―Googleのホームページバブル崩壊
ラベル: TechnicalWeb
土曜日, 1月 27, 2007
GoogleVideoでYoutubeのコンテンツが検索可能に
GoogleVideoでYoutubeの動画を検索できるようになりました。
YoutubeはGoogleに買収されたので,GoogleVideoのインデックスにYoutubeの動画が加わるのは当然といえるでしょう。
しかし、将来的にはGoogleはYoutubeに関わらずインターネット上の全ての動画を検索できるようにするそうです。
ラベル: TechnicalWeb
金曜日, 1月 26, 2007
ACCESS、PalmOSの名前をGarnetOSに変更
水曜日, 1月 24, 2007
MozillaThunderbird2.0ベータリリース
やっとThunderbirdもバージョン2.0がベータリリースしました。
・ダウンロードページ
サンダーバード2では、Webブラウザやファイラ風の「進む」「戻る」ボタンが装備され、履歴を辿れるようになった。また、独自のタグを設定してメールを整理することができるようになったほか、拡張機能のサポート・オフライン管理などのUI面が大幅に強化されているという。
ラベル: TechnicalWeb
月曜日, 1月 22, 2007
AMDの向かう先
PCWatchで、AMDのCPUの方向性についてまとめている記事がありました。
AMDは、
・ATIを買収し、ATIの技術を用い「Fusion」というGPU内蔵CPUを開発している(関連記事)
・Fusion技術は、異なる特性のコアを集めて作るマルチコア・プロセッサである「ヘテロジニアス(異種混合)・マルチコア」構想に通じている(関連記事)
・しかし、サーバ用CPUは上記のような方向性は無意味なので,汎用コンピューティングと特定用途向け機能を強化した「Torrenza」イニシアチブに基づいた製品構成になる
これによって、Barcelona以降からクライアント向けCPUとサーバ向けCPUが「派生」してしまうが、AMDはCPUを機能ブロック(クロック、L1キャッシュ、HyperTransport、クロスバースイッチなど)ごとにデザインし,各ブロックのインターフェースを定義し、ブロックを容易に組み合わせることができるようにしているという。このため、低コスト且つ短期間に複数の派生CPUを開発できる。
クライアント向けCPUでは、これにGPUブロックが加わるというのだ。
CPU(MPU)って一応LSIですよね・・・今時の技術はもうなんか凄いトコまできてるんですね。
日曜日, 1月 21, 2007
2ちゃんねるに対する攻撃が相次ぐ
35歳男性による訴えに続き、次々とひろゆき氏の資産差し押さえに出る2ちゃんねる被害者が続出しています。そしてついに、昨日2ちゃんねるは何者かの攻撃によりサーバダウンしました。同掲示板はアメリカの「PIE」という巨大サーバセンターを利用しており、相当な強度を誇っているのですが、それがダウンするということはいわゆる「DOS攻撃」ではなく「DDOS攻撃」や、ボット感染コンピューター群などを利用したかなり大規模な攻撃と考えられます。そして今日、また2chへの攻撃があり、2ch側はサーバダウン前に攻撃者とおなじドメイン(例えば,Yahoo!BBやOCNユーザー全て)にアクセス制限をかける事でなんとか安全を確保しました。
35歳男性(WANWAN氏?)の行動をきっかけとし,2ちゃんねる被害者の大規模な行動が始まったようです。今日のアクセス制限時には,ちょうど僕は日本版ホワイトカラー・エグゼンプションに関するスレを見ていたのですが,突然更新(専ブラなので)できなくなって、困惑し、これに関してWANWAN氏のコメントは無いのかなと思い「wanwanの小遣い稼ぎのサイト」ブログにアクセスしたところちょうど更新され,「スーパーハッカーのwanwanですよろしく」という記事が追加されていました。
・記事
・ブログトップページ
(注意:記事には2ちゃんねらーなどによる見苦しいコメントがあります、また、あくまでも氏のブログは「小遣い稼ぎのサイト」なのでびっしりと広告がありますので気をつけてください)
このようなことが立て続けにあるようなら,2ちゃんねるも仮にドメイン差し押さえがなかったとしても
参考:ITmedia BizIDの記事
存続が難しくなってくるでしょう。
追記:
結構面白いことが書いてあります
http://grid.blog70.fc2.com/blog-entry-18.html
追記2:
結局2chはおろかVIPも閉鎖されませんでした。しかし、9時ごろまた攻撃があったらしくホスト規制を行っていました。
ラベル: TechnicalWeb
金曜日, 1月 19, 2007
AMD(旧ATI)が廉価なAero対応GPUを発表
木曜日, 1月 18, 2007
GoogleEarthの活用
先日,イラクのバスラで英軍基地がピンポイント爆撃されたが、テロリストを特定しテロリスト宅を制圧した。
制圧したテロリスト宅ではGoogleEarthのプリントアウトが数枚見つかり、建物やテント、便所、軽装甲車両などが写っていたという。
また、ある画像の裏には、Staffordshire Regimentの兵士1000人が配置されたホテルの正確な緯度と経度が書き込まれていた。
いやー・・・あのサイトをテロリストもつかっていたんですねえ。
ラベル: TechnicalWeb
水曜日, 1月 17, 2007
IE7のインストール数が1億人突破
IE7のインストール数が1億人を超え、米国内でIE6に次ぐシェアとなったそうです
とはいっても,IE7をインストールしたものの使わなかった人や、関連付けがおかしくなったので6にロールバックした人もたくさんいるので,ユーザー数は数千万人程度だろう・・・と思いましたが、MSによればなんとウェブサイトを閲覧したユーザーの25%がIE7を利用していたと言います。
しかし、世界におけるIE7のシェアとしては3%、6%と言った数値が存在するのでMSのプロパガンダも入っていると思います。
ところで、MSと言えば最近のWindowsUpdateを利用したWindowsXPSP2ユーザーのうち特定の環境の人が突然Windowsの動作が重くなり使用に耐えないようになったそうです。
そういえば、うちの親のマシンも無茶苦茶重くなった上,最近ではログインした後Explorer.exeがちゃんと起動しなくなりました。ウイルスやスパイウエアは検知されません。祖父母のマシンもかなり重いです。
MSとしては、家庭ユーザーなどには早くVistaに買い換えて欲しいのでしょう。
そういえば、昔、ソニーが他社に比べ非常に先進的な製品ばかり出していたので「ソニータイマー」と言うのを積んでいましたね。いまはソニーはそんな事やってられなくなりましたが。
ラベル: TechnicalWeb
月曜日, 1月 15, 2007
各社からVista対応PCが次々発表
ついに日本でも各社からVistaマシンが発表され始めました。
PCWatchによれば、HD-DVD-Rドライブ搭載のコスミオ、富士通からバッテリ10時間駆動の「LOOX T」、そしてeMachinesから5万円台のVista搭載デスクトップなどがどんどん発表されているそうです。
参考
土曜日, 1月 13, 2007
2chドメイン差し押さえの件
2chのドメインが差し押さえられるという情報がZAKZAKから流れ丸1日たち、大分情報も安定してきたのでうちのブログでもこの問題について取り上げます
さて、2chで叩かれた35歳の会社員の訴えに対し、1日に付き5万円の懲罰金を掛けられているにもかかわらずひろゆき氏は100日間放置したため、同会社員はひろゆき氏に対し500万円の債権をもっているということになり、それを武器にひろゆき氏の全財産差し押さえに出た。
ここ最近毎日新聞が「ネット君臨」という大規模な連載で2chユーザーの言動を批判している。(もちろん、新聞や放送などの既得権益を持つマスメディアにとってただ同然の新マスメディアである2chなどの存在は脅威であり,それに対して批判的な論調になる傾向はある)
さて、僕はこのような論争が起きること自体が不思議に思う。
たとえば、世の中には問題を起こす加害者がいて、被害者がいる。そして、それらを統治、管理し治安を維持する国家がある。
そして、被害者に損害が合った場合、加害者にそれを訴え出るのが標準である。世の中のシステム管理者である国家に訴え出、国家に賠償を請求するものではない。問題を起こした加害者に罰を下すべきである。
ところが、インターネットを通じて問題が起きたとき、その多くはシステム管理者が責任を負わされる。過去の2ch関連の訴訟や,Winnyにまつわる事件がそうである。(もっとも、「加害者」を訴追しにくくするWinnyの匿名性は違法行為を意図的に助長したと考えられるが)
つまり、「国家」が責任を負わされ、賠償責任まで発生するのである。
あくまでも国家は警察や軍隊を整備し国民が自由に活動できる環境を整備しただけで、そこで生じたいじめなどのトラブルは国民同士で解決してもらわなければならない。
同様に掲示板などもWebブラウザから送信したデータを直接表示できる領域に書き込むことで、複数の人間が連絡を取り合う環境を整備している。その「連絡を取り合う」過程で発生したトラブルに何故システム管理者が金銭的な賠償責任まで負わされなければならないのだろうか?
それでは、パブリックに情報を共有できるWebアプリケーションを開発する、と言うだけでも複雑な責任問題が絡んでくることになりはしないか?もし、自サーバのディレクトリのどこかにパブリックな情報交換が可能なCGIを配置し、本人は別の作業に集中し長年放っておいたとする。ところが偶然そのファイルにアクセスが集中し,いつのまにか有名な掲示板となり,そこに仮想社会が構築されそこでプライバシーの侵害等の問題が起こったら本人は責任をとらなければならないのだろうか?自分はWebブラウザからHTTPサーバに書き込めるプログラムを作っただけである。
これらについては後の法整備で通信業界にさまざまな制約がかかり,僕の考えは完全に時代遅れも甚だしいもの(すでにそうであるが)になるのかもしれない。しかし、これが2ちゃんねるともなると話は極端である。
2chは国民の1割近くである、老若男女問わない1000万人に日常的に利用され、そこでコミュニケーションを取り合い,その生活・・人によっては仕事・収入にも密接に影響をあたえている。
2chの文化は国民に大きな影響を与え,全国のあちこちでその影響を見ることができる。うちの中学校でもそうである。また、多くのニートが2chを利用し、人生の機軸としている。もちろんその他にも沢山の国民は2chの与えてくれるエンターテイメントや豊富な情報に大きな価値を認めており,公共の福祉としてそれらが明日を生きる活気となっているわけだ。
何故,そこまで2chは人々にとって素晴らしいエンターテイメントであり、且つ豊富な情報源、ひいてはビジネスチャンスともなり得るかというと、その参加人数の多さに理由はあるであろう。いまや2chは非常に規模が大きいにもかかわらず,類似のマイナーな掲示板群にくらべ圧倒的にその活気は非常に盛んで,ひとつの社会を形成している。そして、2chのあちこちではさまざまな活動がなされており,例えば,過大なサーバーの負荷が2chの経営を危うくした時に、UNIX板の一部住人がより効率的な新しいアルゴリズムを開発し、システムを救った話は有名である。
このように、ある種公共機関のように国民生活に密接に関わってきている2ちゃんねるを、500万円の債権を理由にドメインなどを接収し,事実上破壊しようとするのはいかがなものか。
仮に、ドメイン接収後2chが復活したとしても、以前の輝きを取り戻すことは非常に難しいであろう。
もちろん、マスコミはそういった主張に賛同し,良心的な動きとして支持するだろう。しかし、その裏には2chが営業の障害になっていると言う彼等業界の実情を理解しなければならない。更に,革新(理想主義)的な論調で国民のメジャーな存在になった多くのマスコミにくらべ、やや2chには保守的な論調が目立つので,そういった意味でも2chは目の仇にされやすいのであろう。
しかし、それは2chが「ひねくれて」いて「教育上悪い」のではなくて「現在日本のスタンダードであるイデオロギーにそぐわない」という点が重要であり、一部保守派論壇が2chに注目するのも、イデオロギー(理想主義)的なこれまでのマスメディアと異なる点が目を引いたのであろう。
そもそも国民生活に強い影響を与え(公共の福祉)、事実上莫大な経済価値のある2ちゃんねるを、500万円の債権を理由にその存在価値を無くすような主張がまかり通ってはならない。ましてや、日本で大きな力を持つ団体が、そのイデオロギーやエゴイズムに左右され(本人たちはそれを否定するであろうが、その主張そのものが「主義(イズム)」であると認めなければならない)「正義」を冠して強く後押しし,それがまかり通るような雰囲気を、彼等が強い発言力(そもそも「発言」がマスメディアの仕事なのだが)をもっている社会の中で画一的に教育された国民の間に広めるなどはもってのほかである。
ラベル: TechnicalWeb
金曜日, 1月 12, 2007
impact of iPhone
米アップルがiPodと統合された携帯電話「iPhone」を発表しました。どうやら、iPhoneはこれまでのiPod内蔵携帯電話にとどまらず、楽曲再生可能な携帯電話にさえも影響を与えるかもしれません。あやうしソニー
Youtube-iPhone
Apple-iPhone
iPhoneは保存できる楽曲数が非常に大きく,またユーザー層が厚いiTunesとの連携が可能なのでこれまでのキャリアの売上への影響が考えられると言う。
水曜日, 1月 10, 2007
MS、Office2008ForMacを今年後半に投入
火曜日, 1月 09, 2007
インテル、CES2007で新CPUを4種類発表
インテルがCESでデスクトップ向け新CPU「Core2 Quad」を発表しました
Core2 Quad Qxxxxは既に出荷が始まっているクアッドコアCPU「Core2 Extreme QXxxxx」の下位版(デュアルコアのCore2 Extremeに対するCore2 Duoのような位置付け)です。Q6600はFSB1066MHzで、クロックは2.4GHzです。
今回のCESでインテルは、Core2Quad以外にもクアッドコアXeonを発表しました。
Core2QuadもXeonも2つのデュアルコアのダイをつなげてクアッドコアを実現したものですが,AMDが開発している「Barcelona」は1つのシリコンに4つのコアを乗せるようです。
PCWatchによれば本日付で日本IBMはOS/2に関わる全ての活動を停止するようです。結局オープンソースかされなかったOS/2ですが、まだまだユーザーや愛好家も沢山います。しかし、IBMとしてもこれからはより裾野が広いLinuxに絞っていきたいのでしょう。
XBAP
以前「XAML言語の可能性」と題して、Flashへの対抗技術となるWPF/E(コードネーム)を大きくとり上げました。しかしどうやらMSは最近のWeb2.0ブームなどを受けてかコンピューティングにおけるWebブラウザの領域を広げようとしているようです。「XBAP」はその試みのひとつでしょう。これはWinMeに実装されたHTA(HTMLApplication)よりも遥かに実用的といえます
XAML言語は、.NETFramework3.0などを中心として展開されるWinFXプラットフォームの主要なファミリで,.NET3.0のUIにも使われるほか,先日紹介したWPF/Eの描画にも使われます。
そんなXAMLはWPFというライブラリ(WPF/EはWPFを模倣してるにすぎないので別)を描画エンジンとして使っていますが、WPFはWebブラウザ(IE)との連携が可能になっておりIE上でもWPFを用いたコンパイル済みアプリケーションが動作します。それがXBAPです。
XBAPは.NETアプリやWPF/EグラフィックのようにUIはXAML、それを操作するアプリケーションオブジェクトはJavascriptやC#などで記述します。
XBAPの欠点としては,あくまでもWebブラウザで実行されるので、一般的なクライアントアプリケーション(MSはこれを「セルフ・ホスト」と呼んでいるようだ)とは違いセキュリティ・サンドボックス上で実行され,ストレージからローカルのファイルを操作する,といったことは出来ません。また、WCFの使用もBasicHttpBindingを除けばほとんど制限されており、XBAPではWebサービスのプロキシにASMX(いわゆるASP.NET)しか利用できません。
まあ、分かりやすく言えばサーバもWindowsでクライアントもWindowsならWindowsアプリみたいなWebアプリが作れるよ、ということでしょうね。
そうそう、ついに明日宿題提出なので最近毎日徹夜です。しかし、昼になると眠くな(ry
なので、今は切羽詰っています。そうそう、切羽詰っているといえばSEとかマのかたは大変なんですね。朝方宿題する横で専ブラ開いて2chをうろついてたんですがマ板のプログラマが結婚する方法をまじめに語るスレを見て、世間の女性のパソオタにたいする偏見はある程度当たっていたんだな、と思いました。
もうホント、orzですよ・・・
知能指数の低いプロトモンゴロイド(別にアイヌ民族や沖縄人の方などに対する差別のつもりはありません)丸出しのDQNがどんどん子孫を残し、知能指数の高いネオモンゴロイドのSEが絶滅へ向かう・・・
しかもIT産業で働く結婚できない人々の特徴をパソオタ呼ばわりされる自分も持っていて・・・確かに家族や親戚に「理屈っぽい男は女の子に嫌われるぞ」と言われることは多いんですよ・・・
そういえばソビエトを作った時の左翼イデオロギー研究の中で「遺伝的に劣っている集団が遺伝的に優れた集団よりも子孫をのこし・・・」みたいな事を聞いたことがある。よく考えたら情報技術を扱う人はいくらホワイトカラーといえどもプロレタリアートであることに変わりは無いのだから、プロレタリアートのトップを目指すよりもブルジョワジーになる方が賢いんだろうな(注記:僕は俗に言う革新派(左)ではありません)。
まあ、こんなことを言っている上にこんなブログを書いて、しかも男子校のリア厨に未来は無いのでしょうね・・・
ラベル: TechnicalWeb
月曜日, 1月 08, 2007
アクセス数3分の1に
日曜日, 1月 07, 2007
PCにおいてのWebの進歩は緩やかに減速中?
最近Ajaxを有効利用したWeb2.0的Webサービスが増え,Webの急速な発展が話題になっている。しかし、本当にマスコミがいうように2000年のITバブル、そして2001年のWindowsXP(Webとは関係ないが,一般ユーザーにとっては衝撃だったようで,ある僕の友人が異常にXPにこだわっている)、2004年のGmail、2005年のAjaxそして2006年のWeb2.0の一般化と2000年以降大きくWebが進歩したようにはやし立てられ、「Web進化論」「CGMの世界」みたいなことが叫ばれるようになった。しかし、本当に今Webに大きな変化は起きているのであろうか?
2007年に入り,このブログ右側のバー?の「アーカイブ」が年初で記事が少ないので非常にすっきりしたなあ・・などと思いつつ見ていると,なんとこのブログもついに3年目に入っている。なかなかの年季物だ。ここ半年以上アクセス数は低迷しているが。
しかし、考えてみよう。1995年にInternetExplorer1.0が登場した。この頃Webブラウザは有料で、回線はダイヤルアップであった。小さい頃いつも耳にしていたダイヤルアップの時のあの音を忘れることは一生無いだろう(笑)さて、このブログの歴史である3年を足すと,98年になる。98年には「Webとの融合」を果たしたWindows98が発売されている。
このころにはCSS/DHTML/Javascript/JAVAなどもブラウザはサポートしており,ネットスケープは無料化され,既にMozillaが誕生している。
もちろん、95年のリンクを含むテキストのなかに画像が目立つ、というだけのWebページ(企業サイトもそうだった。今のSecondLifeのような状態だ)からは劇的に変化し,個人サイトでもDHTMLをふんだんに使うようになり,ド派手なWebサイトが目立ち始めた。また、企業サイトは複雑にテーブルをネストさせたり,JAVAを採用するWebアプリも存在していた。たったの3年でこれだけ状況は変わったのである。
このブログは「Blogger」という無料ブログサービスを利用しているが、この3年で1度アップデートが行われたものの、細かなユーザエクスペリエンスが改良されただけで劇的な変化というのは無かった。それでも最も先進的なブログサービスとしての地位を維持している。更に、アップデートの恩恵を全く受けていないユーザーも多数存在する。
さて、98年から2001年であるが,これも大きく変化した期間であった。そう、IE6の登場である。IE6無印は確かにセキュリティ面での不安は残るものの,現在でも使えないことは無い。そして、何よりもAjaxに対応している(この当時XMLHTTPに目をつける者は皆無だったが)
現在のBloggerは2001年に公開されたIE6でも動作する。しかし、98年の一般的なWebページが95年のブラウザで動いただろうか?そして、2001年の一般的なWebページをIE4で閲覧できるだろうか。
以前、僕はWin98マシンをリカバリし、FirefoxをダウンロードすべくプリインストールされているIE4を起動すると,ホームページに設定してあったMSNが正しく読み込めず,簡単なHTMLっぽいGoogleにおいてもイメージ検索は正しく動作しなかった。一般サイトなどは言うに及ばないだろう。
しかし、2001年から2004年において互換性が損なわれるような劇的な変化は聞かない。多くのクライアントに採用されているWindowsの次世代版の遅れの関係もあるだろうが,WindowsのリリースとMozillaとは関係が無いはずである。
また,2004年から2007年において,Web2.0/Ajaxが勃興したが,これはDOMとXMLHTTPに注目がいっただけの話であり,依然2001年リリースのIE6の守備範囲であることには変わりは無かった。
もちろん、2007年から2010年までにはJavascript2.0/CSS3.0/XHTML2.0そしてWPF/Eなどの関係もあり前6年にないクライアント側の進歩があるだろう。しかし90年代を思えばPCにおいてWebの世界の成長が(技術面では)ソフトランディングに入りつつあることは確かだろう。
ラベル: TechnicalWeb
土曜日, 1月 06, 2007
米タイム・ワーナー社、BDプレーヤーでもHD-DVDプレーヤーでも再生できる「TotalHD」ディスクを発表
BDとhdDVDの争いは熾烈を極め,コンテンツ提供各社は両陣営に二分されているが、そんななかタイムワーナーが「TotalHD」と呼ばれる、BDプレーヤー・hdDVDプレーヤ両方に対応した次世代DVD規格を発表した。
BDとhdDVDの激しい争いのせいで、映画やプレーヤの販売が阻害され,コンシューマだけでなくベンダまで混乱する事態となっている。
hdDVDは公式なDVDの次世代規格であり,ネット投票でも優勢だが、以前VHSとの争いで負けたソニー(ベータ)はその経験を生かし激しく攻勢をかけ,実質上知名度,普及度とともにBDが勝っているように見える。
そんななか発表されたのがTotalHDである。これは後発であり、似たような規格は中国へ行けばいくらでも見かけるが,タイムワーナーが開発したこともありもしかするとコンテンツ提供者側は全てのプレーヤーで再生できるこの規格に統一し、一挙に漁夫の利を得る可能性がある。
ちなみに、もうすぐCES-2007が開催されるそうです。今回のCESは40周年であることや10数年ぶりのマイクロソフトの大型リリースなどもあり、期待が寄せられているようです。
また、IBMも10年ぶりにCESに登場し,WiiやPS3,Xbox360においての自社技術や、SecondLife内での取り組みそして、次世代携帯端末のための画期的な機能の数々を展示するようです。
木曜日, 1月 04, 2007
XAML(ザムル)言語の可能性
最近ネタが無いので(去年の今ごろはCoreDuoがお祭り騒ぎだったのですが)、先ほど友人に送ったメールを公開用に加工(そもそも掲示板に書き込んでも遜色ないようなプライベート性の低い内容なので)しました。
@Vienna w386 (******@hotmail.co.jp)宛先:**** ***** (******@gmail.com)件名:ザムル言語どう?
現在我々はJavascript(Ajax)を使ってまるでFlashのような
リッチWebアプリケーションを構築していますが、どうやらマイ
クロソフトが最近発表した.NETFramwork3.0内の、DirectX
ベースの全く新しいグラフィックライブラリ「WPF」のような視
覚効果をWeb上で再現できる「WPF/E」という技術が完成に近づ
きつつあり、もうすぐMicromedia(Adobeに買収されましたが)
Flashのようにプラグインという形でFirefoxやIE、Safari向
けに投入されるようです。
このようなWPF/EはどうやらFlashに完全に対抗できる技術の
ようで、Ajaxのような煩雑さなしにFlashのようなリッチWeb
アプリを構築できる、としています。
さて、WPF/EはそもそもWPFを模範としていますので、.NETFramw
ork3.0(いわゆるWinFXアプリケーションプラットフォーム)の「X
AMLインターフェース+アプリケーションオブジェクト」という形式
を踏襲しています。
本家WPFでは、XAML(ザムル)言語でUIを構築(XAMLのエンジンはWPF
が提供
している模様)して、それをC#(を始めとする.NET言語)等で操作する
という
環境が提供されています。
そのためWeb版WPFといえるWPF/EでもXAML(<script type="text/
xaml"></script>)でGUIを構築し,Javascript(<scri
pt type="text/javascript"></script>)でそれを操作す
るという形式をとる模様です。
参考:
http://blogs.msdn.com/mharsh/archive/2006/03/28/563098.aspx
これにJavascript2.0、CSS3.0、XHTML2.0が絡んでくると夢がひろがり
んぐwwwww
_________________________________________________________________
ニュース、天気、エンタメ情報など、好きなコンテンツを集めて、自分だけのページにカスタマイズ。Live.com をぜひお試しください。
http://www.live.com/getstarted.aspx
以上のような内容です。
いや、Flash見たいなのが苦手な僕としてはWPF/Eの登場はMS製とはいえ歓迎ですね。ASだけならいいのですが、Flashのグラフィックを書くのが無理なんですよ。そこまで頭が複雑に出来てないもんで・・・
ぜひとも早くプラグインが投入され日本語のリファレンスも公開して欲しいものです。
ラベル: TechnicalWeb