「国産」タブブラウザとして有名なSleipnir2を使ってみました。
僕は、IEもタブブラウザになる昨今、Sleipnirのようなブラウザは不要になると考えていました。
しかしPiceBearSEというフリーソフトをダウンロードするときメインとしてSleipnirが紹介されていたのでIダウン&インストしてみた次第です。
しかし、いざ使ってみると、驚きました。まず自分のブログを見たとき右下にRSSマークが出て、そこからすぐにRSSを取得することができるようになっています。
また、「ロボフォーム」というアカウント管理ソフトもくっついていて、自分の管理するブログや、Gmailなどのアカウントにブラウザからすぐに入ることが出来ます。
これで作業効率が飛躍的に向上すると確信しました。
そもそもIEはWindows規定のブラウザであり、最低限の機能しか実装していないということを強く実感しました。
まあペイントをそのまま使わずPhotoshopやDreamweaverを購入するようなものと同じですね。。
ただ、新しく空白のタブを開くことができなかったのが残念でした。
ココをクリックして是非ブログランキングに協力してください
<<追記>>
対応OSはWindows2000,xp,Vistaで、SleipnirのIEエンジンはInternetExplorer7でした。
Geckoは多分1.8だと思います。
月曜日, 4月 03, 2006
Sleipnir2をつかってみた。
投稿者
鼻炎
時刻:
4:20 午後
|
ラベル: TechnicalWeb
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿