木曜日, 8月 31, 2006

Vine Linux4.0/4.1もうすぐ公開


Vine Linux4が2007年1月に発表されるようです。

Vine Linux4では、ついにカーネル2.6(以前は2.4)を採用し、統合デスクトップ環境GNONE2.14や日本語入力環境「Anthy」と「SCIM」を実装するなど大きな変化を遂げている。

そして、PPC版も今回こそ公開されるのでPPCユーザにとっては2004年から丸三年ぶりのアップデートとなる。

ちなみに今年の10月中に出荷候補版を、エラー修正などをしたVine Linux4.1を2007年1月に発表する。(店舗に並ぶVine Linux4.1CRも同時期に公開)


 ??????? - ???????

火曜日, 8月 29, 2006

Google Apps for Your domain公開[en]


Google Apps for Your Domainは、GmailやGoogle Page Creator,Google Calenderを社内のサーバで利用するシステム

前から「Gmail Your Domain」という製品があったが、それの拡張版という位置づけのよう。


 ??????? - ???????

ES Virtual Folder~ファイルを仮想的にフォルダ(ディレクトリ)として扱う~

ES Virtual Folder は、ファイルを仮想的にフォルダとして扱うことができるフリーソフトです。

http://www.excellentshadow.com/tool/virtual_folder.html

素晴らしいですね、、、の一言に尽きます


 ??????? - ???????

土曜日, 8月 26, 2006

Web上のOutlook「Scalix Web Access」が近々日本上陸


「Scalix Web Access」という、Web上のメールクライアントを開発しているScalixが近々日本でのパートナーを発表するようです。

Scalix Web Accessは、Web上のメールクライアントですが、スケジュール機能も備えている上Microsoft OutlookさながらのUIなのでOutlookから(大勢の社員などが)移行する際にも障害はほぼないという素晴らしいWebアプリです。
また、「Community Edition」という無料版も用意されており、メールアカウントは無制限に作れ、グループスケジューラ・ファイル共有機能も25ユーザーまでなら使用できる(有料版は「Enterprise Edition」)。

さらに、無料版のCommunity Editionのオープンソース化の予定もすでに決定しており、それにあわせて日本にも進出するようだ。


 ??????? - ???????

マイクロソフト「Zune」プレーヤーをiPodに対抗して発売!?


ワイヤレス通信機器を米国内で発売する際には「FCC」という団体に提出することになっているが、以前からマイクロソフトがiPodに対抗して発売するとほのめかしていた「Zune」プレーヤーの仕様を東芝がFCCに提出した

東芝の文書には、「Zune」プレーヤーはハードディスクベースの携帯音楽プレーヤーで、近くにいる人に音楽をストリーミングしたり、Zuneを利用してソーシャルネットワークを築いたり出来るという。

Zuneのストリーミング機能(DJ機能)では最大4つのデバイスに音楽をストリーミングでき、ワイヤレスネットワーク機能をオンにすることで楽曲やアルバム、プレイリストのプロモようのコピーを配信することが出来るというなかなかヘビーなマシンだ。

ちなみにZune計画は長期にわたるものであり、マイクロソフトとしては3~5年後に利益が出てくるようにすると考えているようなので、かなりの金額と時間を投資し、アップルへの遅れを取り戻そうとしているのが分かる。


 ??????? - ???????

金曜日, 8月 25, 2006

InternetExplorer 7 製品候補版(Release Candidate:RC1)が公開


IE7のRC1が公開になりました。英語版のみダウンロードできます。

基本的に今回のRCは、Beta3からパフォーマンスやバグの改善、セキュリティやアプリケーション互換性の面を修正しただけなので、Beta3とほとんど使い勝手は変わらないという。ただ、「CSS対応の内容を最終調整した」とあるのでCSSの実装が少し変わっているようです。

ちなみに9月以降に出る外国語版では従来のアラビア語、日本語、フィンランド語、ドイツ語、に加えフランス語とスペイン語も用意されるという。

ちなみにIE7 RC1ではXMLHttpRequestオブジェクトに対応したので、AjaxWebアプリを作る際にActiveXコントロールとしてMicrosoft.XMLHTTP(MSXML2.XMLHTTP)を呼び出す必要がなくなったらしい。

ダウンロード


 ??????? - ???????

木曜日, 8月 24, 2006

BootCamp1.1登場


アップル社から、IntelMac上でWindowsXPを動かす「Bootcamp」の新バージョンが公開されたようです。

Bootcamp1.1では、日韓のIEEE 802.11無線LAN接続環境に対応・Apple KeyBoard Support・ノート型Macでの待機時スリープ機能など、MacintoshWindowsの実用性が大きく上がりました。
また、LEDランプや内蔵マイクでの不具合なども解消されたようです。

___
Appleネタといえば、「iPod U2」でしょう。なかなか良いデザインですね。
http://www.apple.com/jp/ipod/u2/


 ??????? - ???????

水曜日, 8月 23, 2006

デザイン変更

このブログはGoogle傘下の「Blogger」というサービスを使っているのですが、BloggerがGoogleとの更なる統合のため大きく機能が変更されたのでそこで追加された新しいテンプレートにしてみました。

前のw386.blogは僕が個人的にカスタマイズして機能を追加したのですが、新バージョンではHTMLの直接編集が出来なくなったのでいくつかの機能が無くなったのですが、そのうち研究していろいろ追加していこうと考えています。

 ??????? - ???????

月曜日, 8月 21, 2006

「ヘテロジニアス-マルチコア」


明日のCPUはどのような方向へ歩んでいくのであろうか。その指標として「ヘテロジニアス-マルチコア」という考え方がある。

ヘテロジニアス-マルチコアとは、異なる種類のMPUコアがCPU内に複数存在しているものである。

たとえばインテル社は「Pentium4」というCPUを販売している。
これはシングルコアプロセッサで、NorthwoodコアのものとPresccotコア、CedarMillコアのものが新品販売されている。
その後インテル社は「PentiumD」というデュアルコア(コアが2つ)のCPUを発売したが、これは「Presler」コアということになっていた。
つまり、PentiumDのダイには2つのPreslerがつながっている訳だがこの片方をNorthwoodに変えたようなのがヘテロジニアスマルチコアのイメージだ。

そして異種混合にすることによってコアごとに決まった作業に集中でき(ひとつひとつのコアは単純なアーキテクチャとなる)、またコアが複数あるためクロックを引き下げて消費電力を更に軽減することが出来るというわけだ。

 ??????? - ???????

土曜日, 8月 19, 2006

DellがついにAMDのCPUを搭載したデスクPCを投入


AMDの注目度・市場シェア拡大に伴って今まで数々の企業が脱ウインテルの1つとしてAMDとの関係を拡大・新設してきたがその中で唯一インテルのこだわってきたのがDellである。しかしそれも歴史上の話となるかもしれない。

DellのデスクトップPCブランド「Dimention」シリーズにAMD社製CPU搭載モデルを九月以降に投入し、サーバにおいてもOpteronサーバを投入するという(サーバには今年5月からAMDCPUが導入されている)。

今期にDellの純利益は5割減となったため脱低迷としてとった手段かもしれないとPCwatchには書かれている。

 ??????? - ???????

金曜日, 8月 11, 2006

Blogで商売が出来る「Blog Cart」


Blogや自分のWebサイトを自分の「店」に極簡単にできる「BlogCart」なるサービスをSo-netが準備中
出品したい商品の写真をUPしてHTMLタグを貼り付けるだけでECサイトのような機能を自分のブログにつけることが出来るBlog Cartは今年10月頃に利用でき、So-net接続会員でなくても「こんてんつコース」の無料会員になれば使用できるという。

ちなみに代金の引渡しなどは「エクスローサービス」の業者が行い、So-netは出品者から手数料などを徴収するというとても簡単なシステムだそうなので是非とも皆さんチャレンジしてみてください。

気が向いたらクリック↓
 ??????? - ???????

火曜日, 8月 08, 2006

「Xeon Mac」


Intel化を進めてきたApple-Macですが、ついにXeonをCPUとして搭載したMacintosh機が発表されました。
サンフランシスコでの「WWDC」というMac開発者向けフォーラムで発表されたもので、商品名は「Mac Pro」

Xeon2.66GHzを2つ搭載し、グラフィックとしてGeForce 7300 GT 256MBを実装。
さらにBTOなのでメモリは16GB、HDは2TBまで実装可能と高性能なWindowsワークステーションを連想させるようなスペックとなっている。(値段は約31万円)

まあ、これでBootCampを使えばWinが動くわけだから普通にWinNTワークステーションですね。しかし、ここまで高性能なマシンにMacといわれてもクリエイターの方ならまだしも僕に渡されたとしても何の使い道も無いわけだが、、、

 ??????? - ???????

ブログ趣旨変更

アクセス数が減ってきたのでブログの方向性を変更していくかもです。

以前は日毎100アクセスぐらいあったのですが、それが日々減っていまや2~30と開設当初と同レベルになってきているので新しい可能性を探るべく少しずつ方向性を変更していきます。

とはいっても、今のように新ニュースを伝えるのを突然中止するわけではありません。たとえば、ニュースに対して個人的な意見を入れていったりする、ということです。

 ??????? - ???????

日曜日, 8月 06, 2006

Google Reader ベータ公開(英語)


GoogleがWeb上のRSSリーダー「Google Reader」を公開しました。
Google ReaderはWebページですが、RSSリーダーの役割を果たすWeb2.0アプリケーションです。是非利用してください(当ブログでは日本語に対応しているLivedoor Readerを推薦しています。)

IEをご利用の方はRSSリーダーを使用しても当ブログをうまく閲覧できません。是非Flockブラウザをご利用ください。

Google Reader

読み終わったらポチッと↓
 ??????? - ???????

土曜日, 8月 05, 2006

Flock 0.7ベータ公開


Firefoxに代わる次次世代ブラウザ「Flock」のDeveloper Previewのバージョンが0.7に上がりました。
「Flock」ブラウザは基本的にGecko(Firefox)レンタリングエンジンですがFirefoxに無い数々の先進性を備えた次次世代Webブラウザです。

公式ページのデザインも久しぶりに見たのですが変更になっていました。
公式ページ

読み終わったらポチッと↓
 ??????? - ???????

金曜日, 8月 04, 2006

「Web上のデスクトップ」Startforce API公開


Web2.0の技術を用いてWeb上でデスクトップを実現している「Startforce(http://www.startforce.jp/)」がついにAPIを公開しました

StartforceというサイトはWeb上でデスク環境を再現しており、ファイルのアップロードや友人との共有等の基本機能に加えテキストエディタや音楽再生など「WebOS」かのようなサービスです。

読み終わったらポチッと↓
 ??????? - ???????

木曜日, 8月 03, 2006

Core2 duoマシン登場!


富士通がCore2 Duo(E6300~6700)搭載可能なワークステーションを発表したそうです
(出荷は8月25日ごろから)
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/08/3.htmlを参照。

読み終わったらポチッと↓
 ??????? - ???????

水曜日, 8月 02, 2006

マイクロソフトのブログサービス「MSN spaces」が「Windows Live spaces」へ移行


MSN(マイクロソフト)のブログサービス「MSN Spaces」が今日をもってWindows Liveサービス「Windows Live spaces」に移行しました。
イメージ:


 ??????? - ???????