土曜日, 9月 30, 2006

Zune 値段と発売日が発表


マイクロソフトがアップルに対抗して発売する携帯音楽プレーヤー「Zune」の発売日と価格が発表された

Zuneはまず米国で11月4日、発売される。30GBのHDDタイプのものが249ドルとiPodと同水準の価格で登場するようだ。
また、同時に「ZuneMarketplace」というZuneユーザー向けオンラインストアも公開されるようだ。そこでは現金だけではなく「MicrosoftPoints」が使えるようになるという。

金曜日, 9月 29, 2006

フリーソフト-Terragen


今日は「Terragen」というフリーソフトを紹介します

Terragenは、風景CGをマウス操作で創ることのできるとても画期的なソフトです。
通常こういった「マウス操作で~~できる」という類のソフトは大体テンプレートに制約され作られたものは大体似通っていて「自分で作った!!」と言って公開するにはお粗末過ぎるものです。

しかし、このTerragenは非常に沢山のオプションと強力な機能によってマウス操作のみでありながらオリジナリティあふれる画像を作成できます。
この記事の上部に貼り付けてある朝焼の画像(汗)は僕が作ったものです。
こちらも朝焼けです

もちろんこのような色調のみしか造れないわけではありません。以下のサイトさんではTerragenを使った壁紙を配布しています
http://niyari.skr.jp/index.html

ダウンロードページ(窓の杜)
Terragen日本語オフィシャル解説サイト

また、現在開発中のTerragen2では植物や星などのオブジェクトもレンタリング可能のようです
Terragen2(英語)

木曜日, 9月 28, 2006

Zune、正式なスペックが発表


米マイクロソフト社(と東芝)がアップルのiPodに対抗して開発した「Zune」ポータブル音楽プレーヤーの詳細な情報が公開されたようです

アップルのiPodは、iTMS(現iTS)との連携により大きく成長した。というのも、iPodの普及によってiTMSの合法音楽ダウンロード市場におけるシェアが8割に迫り、またiTMSでダウンロードした音楽はiPod系デバイスでしか再生できないからだ。

こうして日々音楽プレーヤー市場での地位を確立し、ブランド力が向上→メインのMacの売上まで伸びるアップルに対して何とか音楽関連市場で対抗しようとマイクロソフト・東芝のいつものコンビが開発したのが「Zune」だ。
とりあえずまず出るZuneは30GBのハードドライブを搭載し、320x240の解像度の縦長の液晶を備えている。
そして、無線機能・トランシーバ機能を備えており、これをOFFにするとバッテリ駆動時間が少々長くなる。ちなみに音楽なら12時間再生できるという。また、ラジオ機能もついている。

ソフト的には、WindowsMediaPlayerとは異なるZuneに特化されたiTunesのようなソフトが用意され、iTMSのようなオンラインストアもこれまでのMSNのものとは別にポイント制のものが用意される。

さて、ここからが重要で、iPodやその他過去のMP3プレーヤーにないZune特有の機能である。
Zuneは非常に強力な無線機能を備えており、対応デバイス間で楽曲や写真を数秒で転送・共有できる。ただし動画はそれができないという。そして、Zuneの無線機能で通信されたファイルにはデジタル著作権管理技術のDRMが適用され、また音楽の場合転送先では3回再生するとそれ以上再生できなくなる。再生しなくとも3日後には再生できなくなる。あくまでも「お試し用」のようだ。

また、将来のZuneソフトウエア(ZuneOS)アップデート時にはDJ機能(周辺の対応デバイスに楽曲をストリーミングする)が追加されるらしくそれに対応した設計になっているようだ。

水曜日, 9月 27, 2006

謎のアクセス


僕のホームページに謎のアクセスがありました

ガラクタを展示している僕のホームページに謎のアクセスがありました

*――――――――――――


ページ回数:1 サイト回数:1 前回? 初回?
モニタ:1356 x 1077 x 16bit JavaScript:True Cookie:True
HTTP_REFERER:不詳(ブックマーク等)
HTTP_USER_AGENT:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; WOW64; SV1)
国/言語:英語
REMOTE_HOST:<<割愛>>
Proxy情報:△

*――――――――――――

実は気になったのがこの「REMOTE_HOST」の欄です。通常ここはIPアドレスが表示されるので割愛しましたが、なんとそこが「~~~.microsoft.com」となっていたのです。
マイクロソフトがプロキシサービスを提供していたのですかねえ??

それに、ユーザーエージェントの欄も変わってて、どうやらWindowsServer2003の64ビット版を用いてるようです。そして、ブラウザはIE6ですが、WOW64とあるので32Bit用IE6なのでしょう。
で、本来なら.NETCLRランタイムのバージョン番号が表示されるはずの場所には「SV1」とあります。

で、極め付きがリンク元です。言語が英語なのでどっかのブログ検索エンジンから飛んできたと思いきや、「リンク元:不明」なのです。JavascriptはTrueなのに。
リンク元が不明とは、2chブラウザからのアクセスや、RSSリーダーからのアクセス、そしてブックマーク(IEの場合お気に入り)からのアクセスであることを示しています。また、アドレス欄にURLを直接打ったときもそうなります。

どんな成り行きでうちのホームページに来たのかが全く想定できませんでした(笑)


最後に一言。僕のホームページはIEには対応していません。Firefox(Gecko系)でしか正しく表示されません。

火曜日, 9月 26, 2006

YouOS-Web上のデスクトップ(WebOS)


「Ajaxランキング」という日本語サイトのデスクトップ部門1位に「YouOS」というのがランクインしていました。WebOSといえばStartforce(2位だった)だと僕は思い込んでいたのでびっくりし、試用してみました。

YouOSは、http://youos.comで誰でも使用できるWeb上のデスクトップです。高機能なので是非とも皆さん試してください

________

とりあえず僕はdemoモードで試してみたのですが、使ってびっくりしました。
「Dojoそのままだろ!!!」としか言いようがありません。贔屓目ですがStartforceには到底及びませんね(笑)

僕も友人のK.O.(イニシャル)氏と一緒に(正確には別々に作っており、最近K.O氏が統合作業をしてくれている・・らしい)Javascriptでガラクタを作っているのですが、K.O.氏の考え方もあり完全に自前のコードです。Prototype.jsもまだ導入していません(僕が勝手に作ってる分は使ってるが統合版では使わない)。

K.O.氏によれば彼の分は最近ウインドウとしての完全な機能以外にステータスバーやツールバーなどのAPIも実装していっており、仮想ファイルシステムなどもCGI(Perl)で書く予定のそうです。

確かに、WebOSとしての完全な機能とセキュリティは個人では到底実現するのは難しいのかもしれませんが、UIに限ってみれば僕らのような中学生でも書けるような内容なのにYouOSはDojoとほとんどそのままです。それでは何故先ほどのAjaxランキングでは1位であったかというとそのランキングは「機能」を比べているからです。

基本的にWebOSにおいて機能とは外部的にウィジェットとして実装されているのでこれではウィジェットの充実度だけを比べていることになります。

やはり、ウィジェットの充実度がユーザーにとっては重要なんでしょうね。

月曜日, 9月 25, 2006

超漢字V登場

パーソナルメディア社がTronOSを元に作っている「超漢字」のバージョン「V」が登場しました。

超漢字はWindowsで直接変換しにくい言語の取り扱いに特化しており、中国伝統漢字、JIS第3/4水準漢字、韓国漢字、ハングル、6点点字、8点点字、ラテン文字、トンパ文字、アラビア文字などが扱える。

また、Windowsとのファイル交換機能も搭載しているため超漢字で検索した住基ネット統一文字や変体ひらがなをWordやExcelにコピーできる。
さらに、超漢字をWindows上で動かすためのVMware(英語版)もパッケージに入っている。

国産Geckoタブブラウザ「Bagel」


今日は国産のタブブラウザ「Bagel」を紹介します。「Bagle」という読み間違いに悩んでいるWebブラウザです。

BagelはFirefoxやNetscapeと同じオープンソースのHTMLレンタリングエンジン「Gecko」を採用しています。
僕はひょんなことからFirefox2.0Betaをアンインストールし、Firefox1.5をインスコしようとしたのですが、インストーラーが正しく動かないものばかりなのでFirefox以外のGeckoブラウザを探していました。そして、最も良いと思ったのがこの「Bagel」です。

このブラウザはタブブラウザとしての機能及びFirefoxと同じWeb閲覧機能を備えているとても軽量なブラウザです。
雰囲気としてはスレイニプルとほとんど変わらないのですが、ウインドウ左部分をクリックするとサイドバーが出てくるなど日本製ならではの細かい機能も充実しています。

日曜日, 9月 24, 2006

シリーズ:Web2.5(3)

Web2.5について僕が中学生のくせに勝手に妄想するシリーズも第三回を迎えました。今回はXHTML2.0およびCSS3についてですが、前回まではJavascript2.0を解説しました。Javascript2.0が最も重要なのでこの文章を始めて目にした方は前回、前々回の投稿もご覧下さい。

・XHTML2.0とは
XHTMLの前身は「HTML」というマークアップ言語です。HTMLはSGMLというメタ言語(言語を定義するための言語)で定義されている文書記述用の言語ですが、もっぱらWebページ製作に使われています。
ところが99年にXMLという新しい言語ががSGMLで定義されて以降非常に柔軟なデータ書式であるXMLが注目され始め、「XMLで定義されたHTML」として「XHTML」が登場しました。
XMLの特徴はその拡張性(eXtensible)にある訳ですが、それによって定義されたXHTMLも強力な拡張性、XML(とその系列言語)との親和性を持っています。こうして出来たXHTMLですが、XHTML1.0はHTML4.01の単なる焼き直しだったのであまり採用されませんでした。あれから7年経った今でもHTML4.01が主流のひとつです。
ところがHTML4.01/XHTML1.0ではデザインを完全にCSSと分離することを前提にデザインに関する機能を一切省いた「Strict」というバージョンがありました。この、「XHTML1.0Strict」を更に拡張したのが「XHTML1.1」です。これは非常に厳格な書式であり、動作・振る舞いが非常にコードから人が予測しやすいので一部のWebアプリなどでXHTML1.0Strictとともに採用されました。
そこで、「それではXHTML(Strict)をWebアプリのための言語にしよう!!」と「リッチなWebアプリケーション開発用言語」としてXHTML2.0は設計されたわけです。
これまた先ほどのJavascript2.0同様初のメジャーバージョンアップなのでこれまでにない大きな変更が加えられています。そして、大量の要素、属性が添削されています。そして新たにいくつかの「モジュール」が加えられておりHTMLの概念が大きく変わるほどの変化と言えるでしょう。
詳細はhttp://www.seo-equation.com/html/xhtml2/xhtml20_basic.html

・CSS3
CSS3.0は新しいCSSです。これまででは考えられなかったさまざまな視覚効果をHTMLドキュメントに加えることが出来ます。
たとえば、文字に影をつけたり、要素の角を丸くしたり要素の透明度を調節したり要素に影をつけたり、「RGBA」というRGBに透明度を加えた色の指定方法などです。

詳しくはhttp://www.css3.info/preview/にて。(ユーザー名などを聞かれたら「キャンセル」でいいと思います)

以上のようなメジャーなクライアント側Web言語の一気なアップデートによってWeb2.0のマイナーバージョンアップ「Web2.5」が訪れる・・・かもしれません。

クリックしてちょ、、(汗)

金曜日, 9月 22, 2006

FedoraCore6 Test3(最終ベータ)公開


多くの人に親しまれているLinuxディストビリューションのひとつ「FedoraCore」のバージョン6の最終ベータ(Test3)が公開された。

FedoraCore6は、インストール時にIPv6の設定が行える、仮想化ソフトXenにおいて仮想マシンの管理がGUIベースでできる管理ツールが追加される、3Dデスクトップ機能が少々、となかなか充実したパッケージになっている。
デスクトップ環境にもKDE3.5.3のほかに今月上旬公開されたばかりのGNOME2.16が採用されている。

ただし、3Dデスクトップ機能を使うにはAccelerated Indirect GL X対応のグラボが必要。

木曜日, 9月 21, 2006

シリーズ:Web2.5(2)

「Web2.5」を勝手に予想するシリーズの第二回です。

さて、前回「Javascript2.0が登場する」と書きましたが、大体どのような変化があるのでしょうか。
まず、前回紹介したJavascript2.0のリファレンスには「Javascript2.0の目標」なるものが簡潔にまとめられています。それは、
・オブジェクト指向の適用(1.xでは少し対応していたが、完全な「オブジェクト指向」とは言い難かった)
・性能が重要な執筆においてJavascriptの適合性を増進する
・言語を可能な限り簡単にする
などです。そして、特定の言語に似せるようなことは目的で無い、と断られています。

そして、Javascript2.0はECMA-262 4th editionに準拠しており「名前空間」や「include」、「クラス」などの概念が加えられているほか変数の宣言の際明示的にデータ型を宣言することが出来、それは関数の引数でも宣言できます。

このように、「Javascriptで弱い」と言われてきた言語使用の随所に拡張が加えられており、より「いろんなことが出来る(しやすい)」言語になっているようです。
これは、JavascriptによるWebページのクライアントサイドを大きく進化させる原動力と言えるでしょう。
そして、簡単なエフェクトだけだったDHTMLがいまやバーチャルデスクトップを実現しているように更なるユーザエクスペリエンスをJavascript2.0の世界は実現するかもしれません。

しかし、「Web2.5」の根拠はそれだけでないのです。

<<XHTML2.0 CSS3.0については次回>>

水曜日, 9月 20, 2006

シリーズ:Web2.5(1)

これからシリーズ式で「Web2.5」について語っていきたいと思う。

最近「Web2.0」とか「Ajax」とか言ってJavascriptが再び注目されつつあるので僕も早速Javascriptの勉強をして、ガラクタを作っています。
こうして実際にコーディングして思うのは、Ajaxは別としてとりあえず「Web2.0」は「ユーザー(クライアント)にとって使いやすい」から「2.0」という名前がついたわけだろうということです。
そして、クライアント側の画面を調整するのはJavascriptであって、それが最近XMLHTTPオブジェクトの画期的な利用法が見つかると同時にDHTMLブームが(Ajaxブームとして)再来したから「2.0」となった訳ですよね。
つまり、Javascriptを始めとするクライアント環境が充実すれば(若しくはサーバ側に劇的な技術革新が訪れれば)ユーザーにとっての「Web」のバージョンは上がる訳です。

そこで注目したいのが来年公開のFirefox3.0に実装される新型Javascript「Javascript2.0」です。これは96年だったかな?にLivescriptとしてネットスケープ社が公開して以来初のメジャーバージョンアップとなります。

Javascript2.0はMozillaサイト内にリファレンスが公開されています(英語)。これによると、今回のバージョンアップはメジャーバージョンアップにふさわしい大規模な拡張が加えられるようです。

<<Javascript2.0については次回>>

火曜日, 9月 19, 2006

WindowsLiveSearch、各国語版が登場


WindowsLiveSearchの日本語版含む各国語版が登場しました。

これまでは「WindowsLive」ホームページで検索をかけても外国のサイトばかり引っかかって使い物になりませんでしたが、ついに全世界の47市場に最適化された各Liveサービスが公開されました。
これからは安心してLive.comを利用できます。

月曜日, 9月 18, 2006

iTunes7.0登場


米アップル社がiTunesのメジャーバージョンアップ「iTunes7.0」が登場しました。

新しいiTunesは
「Browse+Buy」 曜日や時間を全く気にすることなく新しい「iTunes Store(旧iTMS)」で買い物が出来る

「Collect+Play」 CDを読み込み、整理し、PCで再生する

「Sync+Go」全てをiPodに同期して持ち出して楽しむ

がテーマのようで、UI(ユーザーインターフェース)にも変更が加えられたほか、話題の「iTunes Music Store(iTMS)」が「iTunes Store」に変更され映画やiPodで動作するゲームの配信も始まりました。近いうちに更に品目は拡大していくかもしれません。

また、個人的な予想としてはアップルの取締役がグーグルCEOということもありiTunes Storeにグーグルの技術が採用されるのではないか・・・と思います。

iTunes7.0ダウンロードサイト

金曜日, 9月 15, 2006

アマゾンがTV動画配信サービス「AmazonUnbox」開始


アマゾンが「AmazonUnbox」というTV動画配信サービスを開始するそうです。

同サービスではTV動画をDVD品質で見たり、会社で購入したビデオを家の端末でタウンロードするUnboxRemoteLoad技術の実現などが主な骨子であるという。
また、購入した動画はZenなどのWindowsMedia対応デバイスに転送可能。

またアメリカ、日本、イギリス、香港、韓国などのコンテンツが扱われるそうだ。

木曜日, 9月 14, 2006

米アップル社、iPod機能のついた携帯電話「iPhone」近い時期に発売?


アップルが近いうちに「iPhone」という携帯電話を発表するようだが、これはiPodに携帯の機能を追加したようなもののようだ。

アップル社からはiPhoneに関する情報は一切流れておらず、iPhoneが発表されるかどうかもまったくの憶測なのだが、実はいくつかの証拠があるという。

アップル社は今から7年前―つまり99年に「iphone.org」というドメイン名を取得しており、「iPhone」携帯電話の噂はそれ以来何度も流れてきた。
ところが今年に入って1月、アップルが「MobileMe」商標を取得したのだ。

また、今年の春頃にもソフトバンクがアップルと「iPod携帯」を共同開発しているとの噂が一度立っており、これらを総合して「2007年中にiPhone携帯が登場する」とのリサーチノートが発表されている.

水曜日, 9月 13, 2006

WiiのCPUもIBM製

任天堂の家庭向け新型ゲーム機「Wii」のCPUもIBM製だという

IBMは先日、PS3向けに「Cell」という高性能プロセッサをCPUとして供給したことで話題になったが、Xbox360のCPUもIBM製であった。

しかし、IBMはWii向けというCPUの出荷を始めた。
Wiiは今年の第四半期に発売されると言うが、個人的にはクリスマス直前の発表になると思う。

火曜日, 9月 12, 2006

マイクロソフト、新しいWeb開発ツール「ExpressionWeb」ベータ公開(正式版は2007年度)


マイクロソフト社が、2007年正式リリース予定の新しいWebデザインツール「ExpressionWeb」ベータ公開

同社のWebサーバ向けランタイム「ASP.NET」などを活用したWebページを作成することができ、デザイン面でもDreamweaver並みの機能を持つという


月曜日, 9月 11, 2006

米グーグル社CEOが米アップルの取締役に


グーグルのCEOがアップル取締役の1人になったことによって事実上アップルとグーグルは協力関係となった。

Macintoshを開発するアップルは20年以上前からPCを開発する各社、とくにOSベンダであるマイクロソフトとはライバル関係にあった。
そして、グーグルはここ最近マイクロソフトのWindowsLive/MSNと激しく衝突している。ここさいきんのWindowsLive等の事業展開は明らかにグーグルを意識したものとなっている。

現在、マイクロソフトにとってWindowsOSが収益の中心だが、アップルのMacは小さいながら脅威である。また、アップルのiPodに対抗する音楽プレーヤをマイクロソフトは準備中であり、iTMSに各種WindowsMediaサービスで対抗しようとしている。
そして、WindowsやOfficeに代わる収益源としてWebサービスを模索したがそこではグーグルとの激しい衝突が予想される。

アップルとグーグルが更なる協力関係へ進むつもりなら、マイクロソフトやPCベンダの提供するプラットフォームと競合する新しいコンピューティングプラットフォームが登場することになるかもしれない。

さようなら、「強いインテル」


インテルが1万500人の大規模リストラ計画を発表した。しかし、これは「小さいIntel」への流れの一つなのかもしれない

インテルという会社はマイクロソフトとともにこの20年近くPC市場を形作っていた。PCとは、インテルのCPUとマイクロソフトのOSを元に各ベンダが構築するものだったのだ。
もちろん、インテルのCPUやマイクロソフトのOSと競合するPC向け製品は少なからず存在していたがそれにもかかわらず両者は絶対的な地位を保持し続けてきており、「ウインテル(Microsoft-Windows+Intel)」という造語まで作られたほどだった。

ところが2003年、AdvancedMicroDevice(以下AMD)が「Opteron」というサーバ向けCPUを発売してからAMDが一躍有名になり、AMDの作る一般向けCPUにも日が差し始めた。
そして、2002年にはほぼゼロだったサーバ市場におけるAMDのシェアは今年26%を記録するまで伸び続けた。
それに対してインテルはチップを低価格化して対応したため利益幅が薄くなり、今回の全従業員の1割近い数である一万人リストラに踏み切ったのだろうが、実は以前にもコミニュケーションズ部門を売却しており、また管理職1000人の削減計画を進めている。

これによって「身軽かつ効率性の良い企業に変革」していくそうだが、果たしてインテルで働いてきた1万人以上の優秀で希少なエンジニアはどこへ向かうのだろうか?


 ??????? - ???????

日曜日, 9月 10, 2006

Xbox360とWindows上でのゲームを開発するクロスプラットフォーム対応開発ソフトが公開


WindowsVistaとXbox360でゲームを開発するための「Microsoft XNA Game Studio Express Beta」開発ツールが公開されました。

XNA Game Studio Expressは個人や個人や小さいチームでも容易にWINDOWSやXBOX360用ゲームを開発することが出来る。

XNA Game Studio Express Beta(要Visual C# 2005)

Visual C# Express2005

 ??????? - ???????

土曜日, 9月 09, 2006

クリエイティブメディア、「CreativeZenNeeon2」発売

「Zen」シリーズで有名なクリエイティブメディア社が、新型のMP3プレーヤーを発売したようです。

CreativeZenNeeon2は、これまでのZenNeeonに比べて重量が3分の2になり、奥行きは約1.2cmと非常にスリムに出来上がっています。

MP3やWMA,DRM,WAV形式の音声を再生する以外にもビデオクリップの再生や、画像表示などにも対応している模様。

バッテリーは音楽20時間、動画なら8時間の再生が可能。4GB,2GB,1GBのモデルとそれぞれ5種類の色違いが用意されており、4GBのモデルが2万1800円、2GBが1万7800円、1GBが1万3800円と競合するiPodnanoよりも大幅な低価格且つ高機能を実現している・・・・(泣)


 ??????? - ???????

Linux上でIE


Linux上でMicrosoftInternetExplorerブラウザを使用できるようです

Linux上でのWindowsAPIである、「Wine」は有名ですが、Wineを導入したLinuxに、「IEs4Linux」というソフトをインストールしてください。

Wine Download

IEs 4 Linux


金曜日, 9月 08, 2006

Core2 Duo搭載のiMac登場


アップルがインテルの「Core2Duo」を搭載しMacintosh「iMac」を発表しました。

Core2Duoを搭載したことで話題になった前型機より更に50%の高速化を実現したという。
CPUはCore2Duo2.16GHzで、メモリは1GB、HDD250GBでATI RadeonX1600(128MB)の20型ディスプレイモデル19万円。
その他はAppleホームページを参照して下さい。


 ??????? - ???????
ブログランキングにクリックして協力

日曜日, 9月 03, 2006

WindowsVistaRC1(出荷候補版)公開


マイクロソフト社は先日、WindowsVistaの出荷候補版(RC)1を公開した。

現時点ではTechBeta/TAP上での公開だが、もうすぐMSDNやTechnetを通じての配信も始めるという。

RC1はデバイスドライバの追加だけでなくその改良機能向上や、UIにも調整が加えられているというこれまでにない大幅なアップデートのようだ。


 ??????? - ???????

マイクロソフト社、「WindowsLiveQnA」ベータ公開



マイクロソフト社が、WindowsLiveQnAというまったく新しい形の検索エンジン?をベータ公開しました。

通常Web上の検索エンジンとは、散在するWebサイトをDB化し、それを検索窓から検索するというものでした。
しかし、WindowsLiveQnAは、WindowsLiveサービスユーザーが質問をし、それに対しコミュニティーのメンバーが答えます。それがリアルタイムで検索可能な形式にまとめられるのです。

そうすうと、ユーザーが何かを知りたいと思って検索した際に「本当に必要な答え」のみが帰ってくることになります。
また、同サービスはWindowsLiveSpacesなどとも連動しているのでWLSpacesでブログを作っているユーザーがWLQnAで質問のリストを自分のブログに掲載することも容易らしいです。


 ??????? - ???????