月曜日, 10月 23, 2006

ホームステイ


今から12日間、学校行事でカリフォルニアにホームステイに行くため更新が出来ません。
帰ってきたらまた密度の濃い記事を掲載しようと考えております。

日曜日, 10月 22, 2006

ショック!



ネット上のIQチェックサイトでテストしてみると、2つのサイト両方で「96」と言われました。
仮にも某有名私立中学(男子校ですが)に通っている身ですので。。
また、小学生時代TV番組でやってたのをゴロゴロしながら見てたら「131」だったのですが友人2人は140台と150台(片方は天才クンで、片方は比較的まじめな女子だったので嘘ではなさそう。)であり恥ずかしくて(131であることを)いえなかったと言う経験があるので96と言う結果にはショックでしたね。。。
また、中学に入ってからも某友人が「130」と言ってましたし某秀才は「小さいころそれ系の特訓ばかりさせられてそのころ180だった」とか、「160だったころもある」とか言ってる方とかもおられましたのでちょっと96はショックでしたね。。

ちなみに中高生はすでに脳みその90%以上完成しているらしいので、96と言う結果が僕がまだ中3であることが原因にしろ9分の10したところで106と、日本人の平均以下なので今のように宿題をまったくせずJavascriptばっかり書いてる毎日を改善し、趣味と勉強の両立を図ることで知能指数が低いことのギャップを埋めないとだめですね。。

土曜日, 10月 21, 2006

Google、2006年第三期決算で売り上げ2倍、純利益7割増


Googleの第三期純利益は前年同期の3億8000万ドルから7億3000万ドルに2倍近くの躍進を遂げ、総売上では15億ドルから29億ドルに大躍進した。

Googleの収益のほとんどは広告収入によるものだが、現在ポータルサイトの王者はGoogle,Yahoo!,MSNであり、そのうちYahoo!が新技術の導入に遅れ、Panamaシステムの導入の遅れとともにYahoo!のテキスト広告の生産性に疑問が持たれるようになり、かつてYahoo!がもっとも謳歌していた広告主からの求心力がこの2,3年で急激に低下しいまやGoogleがその座を占めつつあるといえる。
いわば、今から20年前の80年代後半でいえばアメリカがYahoo!日本がGoogle、ソ連がMS、Nのようなものだ。

今年始めにマンハッタンに500人級のオフィスを構えたGoogleはYahoo!が斜陽の帝国と化している間にかのYoutubeを16億ドルで衝撃の買収をし、MyspaceともかつてYahoo!のお家芸であった広告を中心に大規模な提携を発表し、またAOL社の株式の5%をGoogleは買収している。

金曜日, 10月 20, 2006

マイクロソフト WindowsXP SP3延期


マイクロソフト社が主力製品であるWindowsオペレーティングシステムの最新バージョン「WindowsXP」の累積的なセキュリティ/バグフィックスや機能改善を含んだ「Service Pack」の次期バージョン(SP3)のリリースが2008年第一上半期に延期されました

CNET-Japanの記事によれば、マイクロソフト社の製品ライフサイクルウェブサイトが更新され、WindowsXPのHomeEditionとProfessionalのServicePack3のリリース予定日付が1H CY2008と変更されていたようです。

木曜日, 10月 19, 2006

InternetExplorer7 正式版公開


マイクロソフト社が次期InternetExplorerとして注目されてきた「IE7」の正式版を公開

ダウンロードページ(英語)

IE7ではこれまでたびたび指摘されてきたWeb標準技術への対応、タブ式、RSSフィードなど大型な機能向上を実現している。
また、.NETFramework3.0がインストールしてある環境ではUI記述言語であるXAML(ザムル)言語で記述されたxamlファイルを閲覧することが出来る。

11月からIE6ユーザにも自動アップデート経由でIE7が配布される。

水曜日, 10月 18, 2006

iPodにWindowsウイルス混入


アップル社のiPodにWindows上で動作するウイルス「RavMonE」が混入していた。

どうやら今回感染したビデオiPodを製造するコンピューターの中にWindowsマシンがあり、それに「RavMonE」ウイルスが感染していたようだ。但しそのマシンが担当していたiPodユニットはほんの一部であり現在販売されているビデオiPodがRavMonEに感染しているわけではないという。

また、RavMonE.exeはコンピュータのセキュリティを低下させる危険性が危惧されているだけで、これといった破壊活動は行わないという。もちろん駆除が推奨されている。

月曜日, 10月 16, 2006

AMD クアッドコアCPU「(コードネーム:)Barcelona」を開発

AMDの「Barcelona」クアッドコアCPUはK8のRev.Hにあたる。かつてのPentiumDのような間に合わせのものではなく、ハイパートランスポート(インテルでいうFSB)に直接4つのコアが繋がれた物のようだ。

最近行われたFallProcessorForumでBarcelonaのダイの写真も発表しており、かなり完成に近づいているようだ。ただし、発売は2007年秋になるという。
最近インテルがAMDに先じて導入した65nmプロセスで生産される予定で、また仮想化のパフォーマンス向上や2MBものL3キャッシュの搭載、IPCの向上やSSE演算の強化(ユニットの性能を約2倍に強化)など魅力的な機能向上も伴っている。
ただし、65nm移行を果たすとしても現在の想定ではダイサイズが300平方mmクラスになるようで、インテルのクアッドコアCPUに本来AMDの強い分野であるコストパフォーマンスで差別化を図れないという問題点も抱えている。

日曜日, 10月 15, 2006

Google Docs&Spreadsheetsベータ公開


GoogleDocs&SpreadsheetsというGoogle版Officeがついに登場しました。
GoogleSpreadsheetsは、発表前にw386.blogでも紹介したのですが、GoogleDocsというものも登場したようです。

GoogleSpreadsheetsはいわばWeb上のExcelですが、GoogleDocsはGoogleがWritelyを買収した後登場したもので、いわばWeb上のWordです。そして、今回登場したGoogleDocs&SpreadsheetsがそれらをひとまとめにしたWeb上のオフィスパッケージとなるわけですね。

ちなみにGoogleは容量がほぼ無制限のWebメールである「Gmail」や、「GoogleCalender」なども無料で提供しており、これらとあわせるとGoogleWebサービスだけで初期のOfficeと同等の作業ができるということになるでしょう。ちなみにこれらのWebサービスはすべてGoogleアカウント1つで利用できます。

さらに、GmailおよびGoogleSpreadsheetsにはチャット機能も備えられており、GoogleDocsおよびSpreadsheetsにはMSOffice形式、OpenOffice.org形式、HTML形式、RTF形式などにエクスポートする機能があります。
さらに、GoogleDocsは変更履歴をもとに以前の状態にロールバックする機能もついています。

GoogleDocs&Spreadsheets

金曜日, 10月 13, 2006

VisualStudio2007では、どの言語を選択してもUIはXAMLで吐かれる


次期VisualStudio「2007」では、.netframework3.0(旧WinFX)のアプリケーションモデルに沿ってUI部はXAML(ざむる)言語で吐かれるそうです。

ITProの記事
の「図4」で次期VisualStudioのCTP版のスクリーンショットがありますが、C#言語による作業画面なのにフォーム部の拡張子は「xaml」になっていました。

ここで思ったのですが、VS(VisualStudio)はあくまでもビジュアル的な開発を支援するIDEに過ぎません。VSが吐くものと同じコードを自分で書き、Toolkitのコンパイラ(とリンカ)でビルドすればVSでやるのと同じコンパイル・リリースができるのです。つまり、マイクロソフトがアナウンスしていたシングルトンのアプリケーションオブジェクトとザムル言語によるインターフェースの関係は嘘ではないのですね。。

WindowsLiveMailのスタイルが進化


マイクロソフトの無料Webメール「WindowsLiveMail(旧Hotmail)」がちょっとアップデートしたようです。

今まではシンプルな白いものだったのですが、WindowsLiveSpacesなどと同じようなスタイルになりました。配色の選択もできるようです。
また、検索窓ではメールだけでなくWeb検索もできるようになり、普通表示の動作も少し軽くなりました。もちろん簡易表示も引き続きあります。また、簡易表示もWindowsLiveなスタイルになりました。

木曜日, 10月 12, 2006

GoogleNotebook登場


ちょっとしたことを書きとめておくためのWebサイト「GoogleNotebook」が登場しました

GoogleNotebook
このサービスはGoogleアカウントを持っている人のみ利用できます。持っていない人は早速取得しましょう

水曜日, 10月 11, 2006

次世代GoogleMaps「GoogleTransit」ベータ公開


GoogleMapsの次世代版にあたる「GoogleTransit」が公開されました。

GoogleTransit
表示モードにかつてからあった「マップ」と「サテライト」に加え、その両方を足し合わせたような「ハイブリッド」が登場しました。
なんとなくこれからはこの「ハイブリッド」がスタンダードになるような予感がします。

月曜日, 10月 09, 2006

Terragenで壁紙をつくってみた

以前紹介した「Terragen」と言うフリーソフトで壁紙をまた作ってみました。

まずデフォです。

Vista風!?にしてみました。

ちょっと暗くしたりして改良した。

結果、w386.Blog-Terragenで最初に紹介したとき適当に載せたグラフィックのほうがマシだった・・・

WindowsVistaProductGuideBeta2公開


WindowsVistaの日本語ガイドドキュメントがマイクロソフトより公開されていたようです。

ダウンロード

.NETFrameworkがWinFXと言われていたころのものなので少し古いですね。。

日曜日, 10月 08, 2006

GoogleCodeSearch誕生


Googleが、Web上に散在するコンピュータプログラム/スクリプト用ソースコードのみを検索する検索エンジンを公開しました。

GoogleCodeSearch
個人的には普通の検索エンジンのほうがいいような気もしますが、特定の処理をしたくてそのアルゴリズムが分からないときなんかに便利なのかもしれませんね。

土曜日, 10月 07, 2006

WindowsVista非正規品は機能限定に


WindowsVista及びコードネーム「LonghornServer」には非正規品が機能限定となる「Microsoft Software Protection Platform」テクノロジが搭載される。

WindowsVistaでは、Microsoft Software Protection Platformテクノロジでインストールディスクが海賊版だと判断されるとWindowsAero視覚効果、Windows自身の性能を改善するWindowsReadyBoost、スパイウエアなどからWindowsを強力に防御するWindowsDefender(Windows防御ツール)が無効となる。
もちろん、突然無効になるわけではなくアクティべーションの段階で非正規品である事が警告される。

木曜日, 10月 05, 2006

GoogleEarthのデータは70TB以上


GoogleEarthのデータサイズは70TBを超えているようです。

GoogleEarthは全地球の陸地の20%、総人口の3分の1が居住する地域をカバーしている巨大データベースだ。Google側は3D表示できる建物数も順次増やしており、将来は建物内部のプレビューにも対応する予定だという。
しかし、Google社員だけで全地球のDBを作るのは困難だ。そこで、ユーザ間の競争にも期待しているという。
たとえば、ある旅館がGoogleEarthに事細かな情報を描き入れ、隣の旅館よりもとても美しく見えるようにするとする。すると、隣の旅館としては不本意なのでそれに対抗して更に描き入れる。という具合に地球人にとってGoogleEarthがそのコピーになるような構想をGoogleは抱いているようだ。

水曜日, 10月 04, 2006

Firefoxのゼロデイコードは「誇張」


「FirefoxのJavascriptエンジンにセキュリティーホールがあり、PC乗っ取りを可能にするものだ」という米国での発表は明らかな誇張だったようだ。

確かに、今回のFirefoxのJavascript実装の脆弱性の指摘はシステムリソースを食い尽くすことしかできないという一般的なブラクラとそう変わらないレベルだった。
しかし、個人的にはFirefoxのJavascriptにはかなりの脆弱性が潜んでいると思う。
というのも、普段僕がJSを書いてFirefoxで実行すると、構文エラーでもなんでもないわけの分からんアルファベットが並んだエラーメッセージがJavascriptコンソールにいつも表示されるからだ。そして僕はこのせいでかなり迷惑をこうむった。
もちろんこれは単に僕の無知であるとは思うが、これを突き詰めていけばJSでFirefox向けの凶悪なブラクラを作れてしまうのかもしれない。

火曜日, 10月 03, 2006

Youtubeにマイクロソフトが対抗「MSNSoapbox」


現在急成長中の動画投稿サービスにマイクロソフトも参入したようだ。
Youtubeブーム以降、GoogleやYahoo!をはじめとする各社が動画投稿サービスを提供し始めた。
「動画」といえばマイクロソフトも2年前にすでにMSNViedoというコンテンツを用意していたが、これはマイクロソフトがテレビ番組のような形で動画を配信するものだった。その上コンテンツの充実度が中途半端であまり広まっていないように思う。
そこで、MSNVideoに動画を投稿できる「MSNSoapbox」を9月からベータ提供し始めた。
MSNSoapboxは現在会員制だが、Youtubeのようにすでに投稿された画像をブログなどに埋め込むこともできるほか、100MBまでの動画をアップロードできる。しかし、不適切なコンテンツや著作権物が発見し、マイクロソフトに報告するとすぐに削除されるという。

そして、SoapboxはYoutubeとは違いアップロードなどの操作をしながら動画を再生することもできるようだ。

現在は上記のようにベータサービス中だが、かつてMSNSpacesからWLSpacesに誘導されたようにメッセンジャーサービスの利用客をうまくSoapboxに誘導する目論見のようだ。

日曜日, 10月 01, 2006

Intel Developer Forum(IDF) Fall 2006でクアッドコアCPUのオーバークロックデモ


IntelはIDF(Fall)2006にてクアッドコアCPU「Core2ExtremeQX6700」を3.5GHzにオーバークロックさせるデモを行っていた。

IDFFall2006ではインテルのクアッドコアCore2Extreme以外にもATIがMobilityRadeonX1700や、サムスン及びインテルのDDR3SDRAM、そして電源効率を上げる新たな電源システム「IntelAMPS」等が新発表された。