Core Duoの概要を体系的に説明します。
この記事を読み終わっているころにはCore Duoがどんなプロセッサかなんとなく理解できているでしょう。
Core DuoプロセッサはCore Soloプロセッサのデュアルコア版です。
Core DuoプロセッサはPentiumM(Dothan)の後継版です。
Core Duoプロセッサなどの「Core x」という名のシリーズはIntelとしては初めてのAthlonのように最初からデュアルコアを想定して設計されたプロセッサであるため、Core DuoはFSBをそれぞれのコアが共有しています。
今までのIntel-Dual CoreはなんかCPUをむりやり二つくっつけたようなものでしたが、これでIntelもやっとまともなデュアルコアの世界へ突入することができました。
またCoreは初めて電圧が下がったプロセッサであり、LV Core DuoというCore Duoの低電圧版は以前のPentiumMよりも低電圧でスムーズにマルチタスクな作業があの重いWinxp上で可能になります。それもノートPCで。
IntelのロードマップによればCore Duoのシングルコア―コアが以前と同じく1つしかない―のCore Soloは1,2年ローエンド市場にとどまるようです。
じゃあCore Soloを買おうかというと待ったをかける必要があります。
なぜかというとIntelはMeromという次期Core Solo(Yonah)を今年秋~冬にかけ投入するからです。
つまりCore Solo(Yonah)がCore Solo(Merom)となるわけですが、重要なのはこの「時期」です。
今年の冬はMicrosoftがようやく次期Windows-「WindowsVista」を市場に公開します。
つまり、MoromコアのCPUがWindowsVistaの標準となるためもしローエンドの「Core Solo」を買うつもりならMeromコア発表まで待つのが賢いでしょう。
2006年と次世代65nm製造プロセスプロセッサの幕開けに浮かれてはいけません。
WindowsVistaという高スペックなグラフィック性能を要求する次世代オペレーティングシステムの発売を考えるとMeromコアでないと後々対応していけなくなるでしょう。
それでもCore Duo(Yonah)もPentiumMからの移行を考えると非常に魅力的です。
まず、SSE3拡張命令の実装により浮動小数点計算の効率が飛躍的に向上し、
そしておなじみ動作周波数も早速2GHzを超えています。
2GHzのものは現在4万円を超えるようですが、T2300(モデルナンバー)だと1.6GHzありながら2万円です。
Core Duo標準実装マシンには「Centrino Duo」ブランドシールが張られているので一目で分かることでしょう。
このブログの今のランキングは何位??
水曜日, 1月 04, 2006
Core Duo について
投稿者 鼻炎 時刻: 10:10 午前 |
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿